90番目の夜

音楽と脳の研究紹介や、文献管理ソフトの人柱報告などしています。

アリの世界もワークシェアリング。

存在重要「怠けアリ」… 働きアリ」だけだと集団破滅
(YOMIURI ONLINEより)

働きアリを「よく働くアリ」「ほとんど働かないアリ」に分けて、それぞれの集団(コロニー)を作り直しても、一定の割合で「働き者」「怠け者」に分かれることが北海道大学の長谷川英祐(えいすけ)准教授(進化生物学)らの研究でわかった。

誰も働かなくなる時間を減らし、安定した労働力を保つ集団維持の戦略と見られる。茨城県つくば市で開かれている日本動物行動学会で28日発表された。

長谷川さんらは、日本全国にいる「シワクシケアリ」の八つの集団に、1匹ずつ印をつけて幼虫の世話、巣の修復など集団に貢献する「仕事」をどのくらいこなしたか、1か月間行動を観察。そのうち「よく働くアリ」「ほとんど働かないアリ」を取り出して、それぞれの集団を作り直した。その結果、どちらも元の集団同様「よく働くアリ」「ほとんど働かないアリ」に、ほぼ同じ割合で分かれた。

 働きアリも疲れて休息するが、「働かないアリ」がいるほうが、集団全体で「誰も仕事をしなくなる時間」が減ることがコンピューターの模擬実験でわかった。長谷川さんは「幼虫や卵の世話は少しでも中断すると集団全体の死につながる。そのため、わざわざ働き方に差がでるような仕組みをとっているのではないか」と話している。


ガンガンに働くアリばかりだと、同じタイミングでみんな休みが必要になってしまうから
幼虫の世話など中断できない仕事をするときにマズイという事でしょうか。あるいは、
予想外のハプニングが起きたときすぐに対応できるように待機しているとも考えられます。
ほら、一所懸命仕事をしているあなたの隣でサボっているように見える同僚も、ハプニング
に備えて待機しているのかもしれませんよ。


どのような集団でも、「働き者」と「怠け者」はいるんじゃないでしょうか。最近は
サボるとか楽をするのを悪い事だとする風潮が強いですが、全員に「働き者」になる
よう無理をさせるから、精神的に病んでしまう人が増えているんじゃないの、と思って
しまいます。私の知り合いも働きすぎで心を病んで会社を辞めましたが、一方では
職がなくて困っている人がいるのに、また一方では忙しすぎて困っている人がいる
という状況はなにかおかしいのではないでしょうか。「怠け者」の存在も認める、
そういう方が集団全体としてはうまくやっていけるという事を示したこの結果は、
もちろん怠け者の数がやたら増えないようにする必要はありますが、我々人間が作る
集団においても頭に入れておく必要があるのではないでしょうか。




っていうか、朝から晩まで研究ばかりって人生損してると思いません?
そこら中に楽しい事や感動する事が転がっているというのに。