90番目の夜

音楽と脳の研究紹介や、文献管理ソフトの人柱報告などしています。

ようやく重い腰が?

脳研究の「神話」独り歩きに警鐘 日本神経科学学会
(Asahi.comより)


「読み聞かせ」が脳に与える影響とは

K教授の全脳トレ

かまぼこ 脳を活性化する食感

脳科学おばあちゃん説く 「超英才教育」に賛否両論


ニュースを見ていると、「脳科学によると〜」というフレーズを枕詞にしてずいぶん
トンデモ系な事を言っている記事が時々ありますが、ようやくというか神経科学学会が
意見表明をしたようです。

 指針では、科学的根拠のない「神経神話」と呼ばれる疑似脳科学が独り歩きしていることを憂慮。不正確な情報や大げさな解釈で脳科学への信頼が失われることがないように、科学的な根拠を明確にして研究成果を公表するよう求めた。
(Asahi.comより)


こちらがその指針ですが、エセ脳科学に対する牽制だけでなく社会的な意義を
書いているあたり、この前の事業仕分けのような「役に立つ/立たない」という議論も
頭に置いているのではないでしょうか。ただ指針には、

なお、このガイドラインはあくまでも当学会による参考指針であって、各研究機関・施設における個々の研究を束縛するものではない。

とも書いてあり、大人の事情的なものもあるのかしらんなんて勘繰ってみたり。




ともかく、この指針を発表することでこれまでのエセ科学野放しの状況が何か変わる
といいのですが。学会側も、これに留まらず積極的に社会にアピールしていって
もらいたいものです。せっかく指針でも

研究成果が正しく伝わり上記のような擬似脳科学あるいはいわゆる「神経神話」が生じないよう、成果を社会がどのように受け取るのかを考慮し、メディアから最終的にどのような形で社会に出ていくのかを確認のうえ研究成果を発表することが必要である。そのためには、メディアや社会の特徴を熟知するとともに、メディアや社会との相互コミュニケーションを積極的に行っていくことが望まれる。

と述べているわけですし、個々の事象について白黒はっきりさせろとまでは言いませんが、
やはり「脳科学で言える事/言えない事」についてもっと啓蒙的な活動があってもいいのでは
ないでしょうか。




もちろんそれに関しては個人レベルでも出来ることはあるわけですし、その一環として
ここでは参考になるリンクを貼っておきましょう。


Archive for the 'ニセ科学問題' Category(ブログ『大「脳」洋航海記』さんより)

科学的根拠のある情報とは?(国立健康・栄養研究所より)

「脳力アップ」に要注意日経ビジネスAssocie Onlineより)