90番目の夜

音楽と脳の研究紹介や、文献管理ソフトの人柱報告などしています。

今年のノーベル賞予想は・・・

【 2011年9月21日 ノーベル物理学賞有力候補に大野英男東北大教授 】
(サイエンスポータルより)

ちょっと古くなってしまいましたが、今年もノーベル賞の季節がやってきました。
例年日本人が何人か候補として挙げられている感じですが、今年は東北大から
一人だけのようです。今年のノーベル賞受賞者の発表は、医学生理学賞が10月3日、
物理学賞が4日、化学賞5日、経済学賞10日の予定となっています。


24名の新たなノーベル賞有力候補者を発表
(トムソンロイターより)

医学生理学賞

1. 骨髄性白血病(CML)に対する革新的な分子標的治療薬であるイマチニブとダサチニブの開発
 Brian J. Druker (米国, Oregon Health & Science University)
 Nicholas B. Lydon (米国, Granite Biopharma)
 Charles L. Sawyers (米国, Memorial Sloan-Kettering Cancer Center)

2. ティッシュエンジニアリング/再生医療分野における先駆的研究
 Robert S. Langer (米国, Massachusetts Institute of Technology)
 Joseph P. Vacanti (米国, Harvard Medical School)

3. 哺乳類における胸腺機能の発見およびT細胞とB細胞の同定
 Jacques F. A. P. Miller (オーストラリア, Walter and Eliza Hall Institute of Medical Research)

4. 2つのタイプのTリンパ球、TH1およびTH2の発見と宿主免疫応答制御における役割
 Robert L. Coffman (米国, Dynavax Technologies)
 Timothy R. Mosmann (米国, University of Rochester)

物理学賞

1. 希薄磁性半導体における強磁性の特性と制御に関する研究
 大野 英男(日本, 東北大学

2. ベルの不等式の検証と量子もつれに関する研究
 Alain Aspect (フランス, Institut d'Optique, Palaiseau France)
 John F. Clauser (米国, J.F. Clauser & Associates)
 Anton Zeilinger (オーストリア, University of Vienna)

3. フォトニックバンドギャップを有する素材の開発と発明
 Sajeev John (カナダ, University of Toronto)
 Eli Yablonovitch (米国, University of California Berkeley)

化学賞

1. 走査型電気化学顕微鏡(SECM)の開発と応用
 Allen J. Bard (米国, University of Texas at Austin)

2. デンドリマーの発明と開発
 Jean M. J. Fre'chet (米国/サウジアラビア, University of California Berkeley)
 Donald A. Tomalia (米国, Central Michigan University)
 Fritz Vo"gtle (ドイツ, University of Bonn)

3. 生体高分子の分子力学シミュレーションへの貢献
 Martin Karplus (米国/フランス, Harvard University)

経済学賞

1. 金融仲介とモニタリングの分析
 Douglas W. Diamond (米国, University of Chicago)

2. 計量経済学、特にハウスマン検定およびホワイトの標準誤差検定への貢献
 Jerry A. Hausman (米国, Massachusetts Institute of Technology)
 Halbert L. White, Jr. (米国, University of California San Diego)

3. レントシーキング活動とその意味の概念化
 Anne O. Krueger (米国, Johns Hopkins University)
 Gordon Tullock (米国, George Mason University School of Law)




ちなみにイグノーベル賞の方は今日です!
むしろこっちの方が気になる・・・