音楽の脳科学に関する論文集 vol.72
先月初めの記事ですが、音楽を聴くときに涙や鳥肌が生じることについて、そのメカニズムの違いを調べた知人の研究がBritish Psychological societyのResearch Digestに紹介されていたのでご紹介を。
その論文はこちら。
私達は感極まると鳥肌が立ったり泣き出したりしますが、好きな音楽を聴いていて感動したときにもそうなることはよくあると思います。しかしこれまで、これらの現象は別々の状況で研究されてきました。また、涙については特に悲しい場面で生じる仕組みについての研究が多く、感動の涙というのはあまり検討されてこなかったようです。Scientific Reportに発表された彼らの論文では、音楽を使うことで感動によって生じる涙と鳥肌のメカニズムの直接比較を試みました。
実験では、音楽を聴いて感動したときに鳥肌と涙のどちらが出やすいかによってあらかじめ被験者を2つのグループに分けました。そして心拍・呼吸・発汗量といった生理的な指標を測定する装置をつけたまま、自分がもっとも感動するという種類の音楽を聴いてもらい、そのときの感情の変化、鳥肌や涙が生じたかについてリアルタイムに報告してもらいました。また曲終了後に全体を通して自分の感情評価をvalence(感情価)とarousal(覚醒度)について行い、曲に対してもhappy, sad, calm, fearの4つの点で主観評価を行いました。
生理指標の結果からは、音楽自体の音響的な影響をできるだけ排除しても、クライマックスで鳥肌が出やすい曲では覚醒度の上昇を示す反応が見られた一方、涙が出やすい曲では緊張からの開放を意味する呼吸数の低下や心拍の増加といった反応が見られました。
また、被験者の感情の主観評価については、涙が出やすい曲と鳥肌が出やすい曲の両方でvalenceの評価が高くなりました。Valenceは快-不快という軸で値を見ることが多いですが、この場合はどちらも曲を聞いたことで快の方に気持ちが動いたと見ることができます。しかし曲に対する主観評価では、鳥肌の出る曲をHappyと評価する割合が多かったのに比べ、涙が出る曲をsadとcalmとして評価する割合が高くなりました。
これらの結果からは、音楽で生じる涙と鳥肌は別物であることが示唆されました。また、涙が出る曲ではcalm(穏やか)という評価が高かったことから、音楽で生じる涙は恐怖からくる涙とは違い、緊張からの開放といったcatharsis(浄化)の意味合いを持つということも示唆しています。
この論文を紹介したブログでも書かれていますが、実験で用いた音楽は被験者のよく知っているものだったため、曲にまつわる過去の記憶の影響や、日本人を対象としているので文化間での違いというのもあるかもしれません。ただ、これまで感動による鳥肌を調べた研究はいくつかあるものの、感動による涙について調べたものは初めてということで、また新たな感情研究の方向ができたということになるのでしょうか。安直に考えれば、恐怖の涙と感動の涙で関与する脳部位も違ってくるだろうなぁということで、MRIで脳活動を見るという発送が出てきますが、果たして…