2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧
Can reading program notes reduce your enjoyment of music? (Music Matters より) クラシックのコンサートに行くとき、プログラムの解説やはさんであるチラシを 見るのがけっこう好きです。曲の構成や背景、時には団員の話なんかが 載っていて読んでいて…
Auditory Illusions (Scientific Americanより) Scientific Americanが出しているポッドキャストの記事なんですが、 音声のみという特徴を生かして(?)、今回の内容は音の錯覚です。 といっても、単に錯覚を2つ紹介しているだけなんですが、一つは 音楽…
「ポスドク」3分の1が35歳超 (Yahoo!ニュースより) 博士課程修了後、任期付きの不安定な立場で研究を続ける「ポストドクター(ポスドク)」が2008年度は1万7945人(前年度比1%増)に上り、04年度から4年連続で増えたことが、文部科学省…
Brain Makeover. (Scientific Americanより) 若い音楽家がタクシーの運転手にカーネギーホールまでの道を聞いたら 運転手は「練習、練習、練習だよ」と言ったという小話がありますが、 プロの音楽家ともなるとやはり毎日長時間練習しているんでしょうか。 …
Music playing and memory trace: Evidence from event-related potentials. Neurosci Res. 2010 Apr 16. [Epub ahead of print] Kamiyama K, Katahira K, Abla D, Hori K, Okanoya K. 理研の岡ノ谷先生のところからの論文です。 メロディの記憶方法とMismat…
研究センター、仕分け免れる=ウナギ完全養殖のおかげ? −刷新会議 政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)が20日決めた事業仕分け第2弾の対象から、候補に挙がっていた農林水産省所管の独立行政法人水産総合研究センター(本部横浜市)が外れた。同セ…
去年話題になった「30人に30億円」プロジェクト(英語ではFunding Program for World-Leading Innovative R&D on Science and Technology、略してFIRSTと 呼ぶそうです)がスタートしたようで、たぶんそれに合わせたのだと思いますが、 NatureがEditorialとN…
先週からは朝から夕方まで実験で、更新する心の余裕がありませんでした。 もっと日本語のように英語が話せたらラクなんでしょうが。 PubMedのメールアラートも面白いのがなかったし…と言い訳を。 Musical and verbal semantic memory: two distinct neural n…
よく日本は働きすぎだと言われますが、ドイツに来てみると祝日の数は 日本の方が多いようです。もちろんこちらの人は1週間とか平気で休みを 取ったりするので、実際に休む日数は断然ドイツの方が多いと思いますが… そんなドイツですが、今週末はイースターな…