90番目の夜

音楽と脳の研究紹介や、文献管理ソフトの人柱報告などしています。

2010-01-01から1年間の記事一覧

高齢ポスドクの背中を見て学生は育つ。

「ポスドク」3分の1が35歳超 (Yahoo!ニュースより) 博士課程修了後、任期付きの不安定な立場で研究を続ける「ポストドクター(ポスドク)」が2008年度は1万7945人(前年度比1%増)に上り、04年度から4年連続で増えたことが、文部科学省…

ジストニアとか、耳コピが少し楽になりそうなニュース。

Brain Makeover. (Scientific Americanより) 若い音楽家がタクシーの運転手にカーネギーホールまでの道を聞いたら 運転手は「練習、練習、練習だよ」と言ったという小話がありますが、 プロの音楽家ともなるとやはり毎日長時間練習しているんでしょうか。 …

音楽の脳科学に関する論文集 vol.24

Music playing and memory trace: Evidence from event-related potentials. Neurosci Res. 2010 Apr 16. [Epub ahead of print] Kamiyama K, Katahira K, Abla D, Hori K, Okanoya K. 理研の岡ノ谷先生のところからの論文です。 メロディの記憶方法とMismat…

また事業仕分けが始まるわけですが…

研究センター、仕分け免れる=ウナギ完全養殖のおかげ? −刷新会議 政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)が20日決めた事業仕分け第2弾の対象から、候補に挙がっていた農林水産省所管の独立行政法人水産総合研究センター(本部横浜市)が外れた。同セ…

動き出す超大型プロジェクト。

去年話題になった「30人に30億円」プロジェクト(英語ではFunding Program for World-Leading Innovative R&D on Science and Technology、略してFIRSTと 呼ぶそうです)がスタートしたようで、たぶんそれに合わせたのだと思いますが、 NatureがEditorialとN…

音楽の脳科学に関する論文集 vol.23

先週からは朝から夕方まで実験で、更新する心の余裕がありませんでした。 もっと日本語のように英語が話せたらラクなんでしょうが。 PubMedのメールアラートも面白いのがなかったし…と言い訳を。 Musical and verbal semantic memory: two distinct neural n…

イースターと久しぶりの連休。

よく日本は働きすぎだと言われますが、ドイツに来てみると祝日の数は 日本の方が多いようです。もちろんこちらの人は1週間とか平気で休みを 取ったりするので、実際に休む日数は断然ドイツの方が多いと思いますが… そんなドイツですが、今週末はイースターな…

音楽の脳科学に関する論文集 vol.22

A Biological Rationale for Musical Scales. Kamraan Z. Gill & Dale Purves. PLoS One 2009, 4(12), e8144. たまに面白い論文が出てくるPLoS Oneですが、先週のPubMedアラートに こんなユニークなものが載っていたのでご紹介。 クラシック音楽では、1オク…

JSTの仲人としての腕は良いのか悪いのか。

持参金480万円付きでも…ポスドク就職支援苦戦 (Yahoo!ニュースより) ポスドクの雇用を希望する企業に対する支援という形で、科学技術振興機構が 高度研究人材活用促進事業というプロジェクトを去年からスタートさせましたが、 その1回目(次はあるのか?…

音楽の脳科学に関する論文集 vol.21

Music composition from the brain signal: representing the mental state by music. Comput Intell Neurosci. 2010:267671. Epub 2010 Mar 11. Wu D, Li C, Yin Y, Zhou C, Yao D. 世の中には色々なことを考える人がいるもので、脳波の波形をもとに音楽や…

タコもハイビジョンがお好きなようで。

日本のデジタル放送完全移行は来年の7月ですか。まだデジタルの電波が 届かない地域が残っていたりチューナーを低所得世帯に配れとか色々と 問題はあるようですが、アナログ放送も画面上下に黒帯が出るようになる というニュースも。調べてみたらそういうの…

ライプツィヒからの便り

日本では気温が17度とかになっているようで、もうほとんど春みたいですが、 こちらライプツィヒではいまだに雪が降っており、春の気配が見えてきません。 といっても降っては止み、溶けてはまた降って、みたいな感じですが。 今日の朝はそれほど寒くなかっ…

音楽の脳科学に関する論文集 vol.20

The rewarding aspects of music listening are related to degree of emotional arousal. PLoS One. 2009 Oct 16;4(10):e7487. Salimpoor VN, Benovoy M, Longo G, Cooperstock JR, Zatorre RJ. 音楽を聴いている最中の感情的な変化について直接測定した研…

論文集]音楽の脳科学に関する論文集 vol.19

The effects of music therapy for older people with dementia literature review. Br J Nurs. 2010 Jan 28-Feb 10;19(2):108-13. Wall M, Duffy A. 認知症の患者に対する音楽療法のレビューです。 2003年から2009年までの英語で書かれた文献をデータベース…

どんな未来を見ているのでしょうか。

「未来への先行投資」財務相、11年度に科学技術重点配分へ (Yahoo!ニュースのヘッドラインより) 菅直人副総理・財務相は11日の参院予算委員会で、科学技術関連予算について、 「極めて重要な分野と認識している。まさに未来への先行投資として取り組ま…

トークを聞きました。

現在マックスプランク研究所には若手をリーダーとした小さな研究グループ がいくつかあります。その中の一つに音楽認知を研究するグループがあり、 そこのリーダーであるDr. Peter Kellerは数週間に一度の割合で国外から 音楽関係の研究者をトークに招いてい…

人柱的文献管理ソフト探索紀行 その2

さて、文献管理の人柱報告第2弾はEvernoteです。 第1弾はZoteroを試してみましたが、今回のEvernoteはZoteroと似たような 機能を持ち、Webページをスクラップブックのように保存できます。 さらに画像(JP、PNG、GIF)と音声(MP、WAV)、PDFとデジタルインク…

ハトとヒトの違い

Pigeons beat humans at solving puzzle (msnbc.comより)ある種の課題では人間はハトにも負けるようです(笑) モンティ・ホール問題として知られる確率の問題は、直感的に正しいと思う 解答と論理的に正しい解答が異なる問題として知られています。 リンク…

博士号なんて足の裏の米粒ですよ。

Do scientists really need a PhD? Nature 464, 7 (4 March 2010) Editorial 中国にあるBeijing Genomics Instituteという研究機関では、大学を卒業したての 若い人たちが遺伝子研究におけるテクニックを学ぶために働いているそうです。 彼らは一線に立つ研…

音楽の神経科学に関する論文集 番外編vol.2

先週は研究所の外部評価があり、教授たちによる評価委員会への報告が行われて いました。海外から研究者たちを呼んで2年に一度行われるようなのですが、 ふだんはカジュアルな格好をしている人たちがジャケット姿だったのにちょっと 驚きました。それでも日…

音楽の脳科学に関する論文集vol.18

Similar cerebral networks in language, music and song perception. Neuroimage. 2010 Feb 12. [Epub ahead of print] Scho"n D, Gordon R, Campagne A, Magne C, Aste'sano C, Anton JL, Besson M. 言葉も音楽も同じ耳から入ってくる情報ですが、言葉は左…

音楽教育が子供の発達に与える影響

Neuroscientist: Think twice about cutting music in schools. (EurekAlert!より) American Association for the Advancement of Scienceという会議で、音楽教育が 子供の発達に与える影響についてのトークがありますよ、というニュースです。 トークを行…

ヒツジを数えるよりも良い方法?

Really? The Claim: Counting Sheep Helps You Fall Asleep. (NewYork Timesより) 眠れないときはヒツジの数を数えろ、とよく言われますが、果たしてそれは本当に 効き目があるのでしょうか? 不眠症の研究から、実際にヒツジの数を数えることはあまり効果…

人柱的文献管理ソフト探索紀行 その1(追記あり)

どちらの研究者も文献の管理には頭を悩ませていると思いますが、 文献リストを作ることも考えるとEndNoteが結局良いのでしょうか。 最近のバージョンではPDFへのリンクを貼れるようになったとか。 でも有料だし、敷居が高いと思っている方も多いと思いま…

音楽の脳科学に関する論文集vol.17

Effective utilization of gravity during arm downswing in keystrokes by expert pianists. Neuroscience. 2009 Dec 1;164(2):822-31. Epub 2009 Aug 18. Furuya S, Osu R, Kinoshita H. 音楽家と一般人でピアノを弾くときの腕の使い方の違いを調べた研究…

聴覚野のトノトピーは意外に大雑把かもしれない。

Seeing the Brain Hear Reveals Surprises About How Sound Is Processed (Science Dailyより) 視覚野では、網膜における視覚刺激の相対的な位置関係が再現されており、 レチノトピーと呼ばれています。 これと同じような概念として聴覚野にもトノトピーとい…

エセ科学が広まるのは、研究者だけの責任でしょうか。

男脳・女脳ブームに透けて見える「排除の論理」 (日経ビジネスオンラインより) 「大「脳」洋航海記」さんがブログで紹介された記事ですが、遙洋子さんというタレントが 男女の違いをテーマとしたテレビ番組に出演して思ったことが書かれています。 おなじみ…

NHKの国際放送、私もお世話になっています。

NHK、地方民放番組を世界へ 英語字幕加え国際放送 (asahi.comより) 私の住んでいるアパートは衛星放送がデフォルトでついており、ドイツはもちろん 他のヨーロッパ、アラブ、アジアの番組など400以上のチャンネルを見ることができます。 そのうちの一つの…

音楽の脳科学に関する論文集vol.16

Chord Discrimination by Pigeons Music Perception February 2010, Vol. 27, No. 3, Pages 183–196 Daniel I. Brooks, Robert G. Cook なんとハトに和音の弁別を訓練したら出来ちゃった、という論文です。 3和音を元に第3音や第5音を半音ずらす事でAugme…

音楽の脳科学に関する論文集 vol.15

Don't stand so close to me: the effect of auditory input on interpersonal space. Perception. 2009;38(4):617-20. Lloyd DM, Coates A, Knopp J, Oram S, Rowbotham S.人は誰でも自分だけの空間というのを多かれ少なかれ持っていて、その中に他人が 入…